REPORT

Produce Next Report

~デジタルマーケティング~

執行役員パートナー  東條 貴志

第6回目は、デジタルマーケティングについて、ご紹介いたします。

自社Webサイト/オウンドメディアの現状



小売・流通業界では、お客様の求めているニーズを先読みしての売場編集と店舗/店頭における接客により、立ち寄ったお客様のその瞬間のニーズに合わせた商品提案を行い、お客様に納得した上で満足のいく買い物体験を提供するといった取り組みが当然のようになされてきました。

しかし、多くの企業のWebサイトでは、ユーザーに伝えたい情報の一方的な発信に留まっており、事業部門、広報、IRなど各部門が発信したい情報が集約されているだけというケースが多く見られます。

自社のWebサイトを通じてどのようなターゲットに何を伝えていくかまでは考えられていても、どのようにユーザーに伝えていくか、どのように目指すアクションへとつなげていくかまでは詰め切れていないという事業者様も多いのではないでしょうか。

自社Webサイトを最強のコミュニケーションツールとするために


Webサイトのマーケティング/営業チャネルとしての活用の重要性が高まる中、自社Webサイトのターゲットに合わせたコンテンツの最適化が競争力強化の施策として注目を集め始めています。技術進化に伴い、データ活用による自社Webサイトのコンテンツ最適化を実現して、お客様との関係強化を実現する事例も広がりを見せており、消費財メーカーを中心に顧客別の提供情報のカスタマイズを進める動きが活発化しています。

例えば、大手化粧品メーカーにおいて、お客様が購入/利用している化粧品のブランドサイト上で、自社/外部サイトの閲覧履歴や購買履歴や基にして、利用ブランドと関連の深い別ブランドの商品ページへの誘導を行うといった取り組みが一般化しつつあります。

このような取り組みを通じて誘導先化粧品ブランドに対するクロスブランディングでの興味喚起と店頭での販売促進サポートが実現されています。これらはサイト閲覧履歴/購買履歴データの活用によるセグメンテーションの細分化を行い、個客別にパーソナライズされたWebサイト上のコミュニケーションを行うことで実現しています。

現状は消費財などのBtoCでの活用が先行していますがBtoBでの活用も今後は多く登場してくると考えられます。

当社のご支援のアプローチ


当社でも自社Webサイト/オウンドメディアの戦略的な活用について引き合いをいただくことが多くありますが、具体的にプロジェクト化を行う際に、何をどのように検討していけばいいのかよく分からないということでご相談をいただくことがあります。

当社がご支援させていただく際にはマーケティング戦略/営業戦略の全体像とその中での位置付を見極めた上で施策に落とし込むというアプローチで事業戦略の一環として自社Webサイト/オウンドメディア活用の方針策定をご支援させていただいております。

具体的なアプローチとしては

① マーケティング/営業戦略とその中での自社サイトの位置付け/役割と目標の明確化

② 活用可能なデータを踏まえたターゲットセグメントごとの施策シナリオ策定

③ 施策シナリオ実現に必要な最適ソリューションの評価/選定

④ 導入後の施策評価/改善のPDCAサイクルの施策設計

まずは目の前のページ遷移やアクションの最適化だけに留まらない自社Webサイト/オウンドメディア活用を具体化してユーザー個別のコンテンツの最適化を図ることで目指すマーケティング/営業成果の最大化を図ることを目指します。

これらの取り組みにはソリューション導入まで含めて一斉にスタートすることは予算上も難しいので、スモールスタートで効果を見極めながら段階的に導入を図るために、導入シナリオ作りと社内承認を得るための計画作りまで行い、社内で実行されるまで支援をさせていただいております。